記念すべき最初のNFTの紹介は、NFT関連書籍の著書でもある「おねんね」さんのコレクションである「Cute Girl’s Profile」です。
このコレクションの特徴は、可愛い女の子の横顔ということです。
こんな感じです

作者のおねんねさんは、NFT界隈では知らない人はいないではないかというほど有名ですが、ご存じない方もおられると思いますので、簡単に紹介したいと思います。
Cute Girl’s Profileの作者の紹介
おねんねさんは、NFT関連の書籍の著者で、「NFTアート最初の一枚の売り方」「NFTアート絵の素人でも月10万円稼ぐ方法」の2冊の本を執筆されています。その本を執筆するきっかけとなったのが、今回紹介するCute Girl’s Profile Collectionとなります。
Cute Girl’s Profileの特徴
このNFTは、普通のNFTとはちょっと違い、色々な特典が付いています。
その内容も詳しく紹介したいと思います。
普通のNFTと何が違うのかというと、NFTを手に入れると、おねんねさんが書かれているNoteの有料マガジンである「NFT実況考察 Vol.1」や「NFT実況考察 Vol.2」を読むことができます。
21年のマガジン(NFT実況考察 Vol.1)は9.5万字越えでとっても読み応えのある内容となっています。
最近は、プレミア版のNFTも新たに加わり、2022年の記事や音声が全て読み放題、聴き放題となる特典も開始されました。
プレミア版は、ミント直後に即売れ、更に、約3倍の価格で二次流通している超人気NFTとなりました。
ここまで読んで、おー凄いと感じた人は、なかなか感がいい方だと思います。
そうなんです。NFTを所有することでマガジンが読めるということは、読み終わったらNFTを売っちゃってもいいんです。
そうすると、どうなるかというと、マガジンを読んだ上に、NFTで儲かるというまさに一石二鳥なんです。
現在、おねんねさんのNFTは、フロアー価格がどんどん上がってきてますので、購入より高い価格でNFTが売れる可能性はかなり高い状態となっています。
まとめると、Cute Girl’s Profileは、有料マガジンを読むことができて、お釣りまでくるという超お得なNFTとなっています。
実際に、当初は、0.01WETHでリストされていましたが、今のフロアー価格は、10倍の0.1WETHとなっています。マガジンを読んで、ポリゴンイーサが10倍になって戻ってくる可能性があるということです。
マガジンの内容は、クリエーター向けの内容となっていますので、NFTクリエーターを目指している人や、なかなか売れないで悩んでいる方は、おねんねさんが実践してきた方法を学んで、売れっ子クリエーターの一歩を踏み出しましょう。
この記事を執筆している時点では、NFTクリエーターが増え過ぎて、売れにくくなってきている感じがしているにも関わらず、新しいNFT を売り出した直後に完売するほど人気ですので、おねんねさんのNFTが気になると思われた方は、是非、Openseaのコレクションを訪れてみてください。
Openseaのリンク:Cute Girl’s Profile